「パソコン疲れ」しないためにやるべきこと
長時間パソコンに向かって作業していると疲れるもの。
さらに目が疲れて痛くなったり、肩こりや頭痛、疲労感などに悩まされることが多いですよね。
こうしたトラブルは、ちょっとしたことに気を付けるだけで、ずいぶん軽減されるものです。
パソコンやソフトの使い方などはパソコン教室で学べても、
パソコンを使うのに適した環境については意外と知らないことも多いものです。
ここでは、パソコン作業をする人に知っておいてほしい、
パソコン疲れしづらいパソコンの使い方についてお伝えします。
パソコン疲れの原因は?
パソコンを使っていて疲れる原因は、長時間にわたって近くの画面を見続けることです。
パソコンの画面は光っているので、目は作業中ずっとまぶしいと感じています。
さらに、同じところにそこにピントを合わせるために目の周りの筋肉に力が入り、
その筋肉が支えている眼球は疲れてきてドライアイの症状が出てきます。
近くのものを見続けているときはまばたきの回数が少なくなりがちなため、
涙の量が少なくなるのです。
そうすると、充血したり目が疲れたり痛くなったりします。
目が疲れることに加えて、同じ姿勢をずっと続けていることによって血行が悪くなるという要因も加わって、首や肩などの痛みが引き起こされることもあります。
まぶしさから目を守ろう
目が疲れる原因として、液晶モニタの輝度(画面の明るさ)が高すぎることがあります。
明るい画面を見続けることで目への負担は大きくなります。
初期設定では明るすぎる場合が多いので、目に優しく感じる明るさに調整しておきましょう。
画面だけでなく、パソコンを使う部屋の照明も明るすぎない方が目への負担が少なくなります。
ブラインドなどで外光が直接目に入ったり画面に映りこんだりしないようにしましょう。
LED液晶モニタが発するブルーライトをカットするパソコン作業用のメガネや、
液晶保護フィルムなどのグッズを利用してみるのも良いでしょう。
また、裏ワザとしてソフトウェアで輝度を落としたり、ブルーライトをカットする方法もあります。
そのソフトウェアの取り入れ方と使い方は以下の動画解説をご参考ください。
目や身体に負担の少ない環境で作業しよう
できるだけ目や身体が疲れないような姿勢で作業できるような配置にすることも大切です。
画面の位置は、目から40センチ以上離し、高さは目の高さとより低くなるように調整しましょう。
上目づかいで見上げるような恰好になるとドライアイになりやすくなります。
椅子の高さは、足の裏がしっかりと床につくように調節しましょう。
キーボードとマウスはなるべく近くに配置し、腕は椅子の肘掛や机で支えるようにしましょう。
1時間作業したら10分の休憩を
明るさや位置を調整して疲れづらい環境を整えたとしても、
長時間パソコンに向かって作業を続ければどうしても疲れるものです。
1時間ほど作業をしたら意識的に席を立って歩いたり水分補給をして休憩するとともに、
遠くを眺めたりして目を休めましょう。
作業中はどうしてもまばたきの回数が少なくなるので、意識してまばたきをするようにするのも
ドライアイ対策には効果があります。
7月14日まで、入会金10,000円無料!